鍼灸治療はなぜ効くの?
初めての方によく聞かれるご質問です。
今回は、鍼灸治療が痛みに効く仕組みを、ご説明していきたいと思います。
鍼灸治療は、肩こり、腰痛などの筋肉の血流改善しほぐすだけでなく、
頭痛や胃の痛みなどの「痛み」にとても効果があると言われています。
なぜ、「痛み」に効くのか?
鍼灸は、皮膚や筋肉に分布する感覚神経を刺激が、脳や、脳幹、脊髄にある中枢神経系を介して、体に指令を与えると考えられています。
鍼を体に刺すと、細い感覚神経が刺激され、中枢神経内に「内因性オピオイド」という、天然のモルヒネのような物質を放出して、痛みを抑える働き「内在性鎮静機構」を活発にし、脳幹の中枢神経で痛みをブロックします。
また、同時に、その刺激は体表の太い感覚神経も刺激し、脊髄の中枢神経で痛みをブロックする「下降系疼痛抑制」が働きます。
これは、小さい頃に「イタイのイタイの飛んでいけ〜」と、イタイ部分に手を当ててさすると痛みが和らいだ記憶、ありませんか?あの仕組みと同じです。
あれは、「気分」でなく皮膚をさすることで感覚神経が刺激され「下降系疼痛抑制」が働いていたんですね。
また、鍼を筋肉の深さまで刺すと、神経刺激を介して血流を改善し、痛み原因となるの成分(発痛物質)を排泄します。(肩こり・腰痛が楽になるのも血流が改善して発痛物質や疲労物質を排泄するためです。)
激しい痛みがある場合、交感神経は非常に緊張し、抹消血管を収縮させてしまいます。
そして、運動神経も興奮させますので、筋肉は硬くなり、血管を圧迫して血流を悪化させます。
すると、発痛物質が蓄積され、さらに痛みが強くなります。
これが「痛みの悪循環」になり痛みが続く原因になります。
鍼やお灸の刺激は、「内在性鎮静作用」や「下降性疼痛抑制」が働くだけでなく、筋肉の緊張を緩め、血流改善をすることで、痛みの悪循環も取り除くことができるのです。
また、
鍼灸は「痛み」だけでなく、自律神経を整えます。
そのため、自律神経が支配する胃、腸、膀胱などの内臓や、血圧やストレスなどの自律神経系の疾患に対しても、中枢神経系を通して機能を調整する働きがあります。
このように、鍼灸治療は、体にもともと備わった自然治癒力を呼び起こす方法です。
鍼灸で自然治癒力を高めて、より快適な毎日を過ごしてみませんか?
ご縁のある皆様が、昨日よりも今日、今日よりも明日を、心身ともに健康で美しくお過ごしいただけますように・・・